沿革
株式会社 中田製作所の会社沿革
1977年(昭和52年)1月 | 現会長の中田良文が八尾市で中田製作所として個人創業。 |
---|---|
1982年〈昭和57年)3月 | 資本金300万円で株式会社中田製作所に法人改組。 |
1985年(昭和60年)3月 | マシニングセンター(40VA)を導入。 |
1992年〈平成4年)3月 | 資本金を1,000万円に増資。 |
1994年〈平成6年)3月 | 第一工場を新設し、マシニングセンター(60VA)を導入。 |
1998年〈平成10年)2月 | 現在地に本社工場新築。三次元測定器、材料切断機、マシニングセンター2台など最新設備を導入。 |
1999年(平成11年)6月 | マシニングセンター(マキノV55)導入。 |
2000年〈平成12年)11月 | ISO9002認証取得(JQA-QM5548)。 |
2001年(平成13年)1月 | MATEC YAO(八尾経営技術交流会全28社)発足。 |
2002年〈平成14年)11月 | ISO9001:2000(設計開発含む)に格上げ更新。 |
2003年〈平成15年)6月 | マシニングセンター(56VA)導入。 |
2003年〈平成15年〉12月 | 関西大学北嶋教授の指導のもと、八尾バリテク研究会を発足。 |
2004年(平成16年)1月 | マシニングセンター(46VA)導入。 |
2004年(平成16年)3月 | 大阪府品質管理推進優良企業として知事表彰を受賞。 |
2004年(平成16年)3月 | マシニングセンター(TC-S2B)導入。 |
2004年(平成16年)6月 | NCネットワーク主催エミダスホームページ大賞準グランプリ受賞。 |
2004年(平成16年)11月 | 森精機主催の微細加工コンテストで技能賞を受賞。 |
2004年(平成16年)11月 | 大阪府より中小企業経営革新認定企業として承認。 |
2004年(平成16年)12月 | 八尾ものづくり達人に当社の汎用係長が八尾市長から認定。 |
2005年(平成17年)1月 | 代表取締役社長に中田 寛が就任。 |
2005年(平成17年)5月 | 経済産業省より全国IT経営百選最優秀賞を受賞。 |
2005年(平成17年)6月 | NCネットワーク主催エミダスHP大賞技術力賞受賞。 |
2005年(平成17年)9月 | 厚生労働省主催高度熟練技能者2名認定。 |
2005年(平成17年)10月 | 池田銀行主催地域起こし優秀賞受賞。 |
2005年(平成17年)11月 | 大阪府知事よりなにわの名工として1名認定。 |
2005年(平成17年)11月 | 八尾モノづくり達人に1名認定。 |
2005年(平成17年)11月 | 八尾商工会議所から新製品開発等優良中小企業に認定。 |
2005年(平成17年)12月 | 森精機主催第二回切削加工ドリームコンテスト微細加工部門技能賞受賞。 |
2006年(平成18年)3月 | 日刊工業新聞主催第三回モノづくり部品大賞奨励賞受賞。 |
2006年(平成18年)3月 | りそな中小企業振興財団主催第18回中小企業優秀新技術新製品賞奨励賞受賞。 |
2006年(平成18年)11月 | 経済産業省主催第二回全国IT経営百選最優秀企業認定。 |
2006年(平成18年)11月 | 森精機主催第三回切削加工ドリームコンテスト微細加工部門技能賞受賞。 |
2006年(平成18年)11月 | 大阪府知事よりなにわの名工として1名認定。 |
2006年(平成18年)11月 | ISO14001認証取得(JQA-EM5601)。 |
2007年(平成19年)4月 | 経済産業省主催の「躍進するKANSAIモノづくり元気企業100社」に中田製作所が選出されました。 |
2007年(平成19年)8月 | 経済産業省主催ものづくり日本大賞の優秀賞を頂きました。 |
2008年(平成20年)11月 | 橋下徹 大阪府知事より「なにわの名工」として弊社社員を1名認定して頂きました。 |
2009年(平成21年)10月 | 森精機製作所主催第6回切削加工ドリームコンテスト微細加工部門で弊社の マイクロ立体回転式フィルターが金賞を受賞致しました。 |
2009年(平成21年)11月 | 弊社の社員1名が八尾ものづくり達人に選出。 |
2012年(平成24年)11月 | 新本社工場 完成 |
2013年(平成25年)10月 | 第5回ものづくり日本大賞優秀賞 |
2014年(平成26年)1月 | 八尾市長から八尾顕顕彰状を拝受 |
2014年(平成26年)11月 | 八尾モノづくり達人に1名認定 |
2016年(平成28年)11月 | 全国エミダスユーザーランキング1位を受賞 |